1 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 16:17:58 ID:YKG/pu47
巷で不評のT3
何処が悪いのかおいらには分からん
オマイら語ってくれ
25 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 01:10:37 ID:9vAUJFra
どこが悪かったと聞かれても、殆んど記憶がないんだが。
2 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 16:23:02 ID:LSXKiFe9
俺、結構好きだよ。便所での殴り合いとか。
良くないのは
T-Xが強くないとこ
3 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 16:46:47 ID:ZC0mMR1R
まず、ジョンが不細工。
敵キャラにインパクトがない。
↑この2点がかなり致命的かと。
4 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 21:30:04 ID:v0a02H7x
衝撃のT-1000の後だったからね
9 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 22:16:35 ID:7GKkxQvN
なんつーか、アクションメインでストーリー空っぽじゃなかったか?
1は、ジョンが存在する為の切ないいきさつ。2はサラの苦悩とか、ターミネーターが思いやりに目覚めて人間の立場に立った瞬間とか、目的の為の残忍さをどこまで出せるかとか。
メンタル面が1と2には及ばないかと。
10 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 22:38:34 ID:Q7ns7iDD
やっぱあの結末じゃない?
2であんなにがんばったのに
全部台無し
え~~ってなったよ
まあそのおかげで今回の
新三部作が観れるけど
ジョン=クリスチャン・ベールで
おぉーってなったw
11 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/12(火) 22:39:47 ID:7Oi0EaJC
>何処が悪いのかおいらには分からん
ん?
って事は>>1はT3に好評価を下してるんだよな。
具体的にどういった所がそう思わせるのか教えてくれ。
12 名前:
1です:2009/05/12(火) 23:05:30 ID:YKG/pu47
>11
今までになかった女性ターミネーターという発想
愛しのターミネーターはまだ終わってなかったという続編への希望を抱かせてくれた。
ターミネター対ターミネーターという発想
今までにないターミネーターの武器が見れた。
ジョンの戦士になるまでの心理の葛藤が垣間見れる。
人間軍の創立のプロローグ的な経緯が垣間見れる。
21 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 00:30:31 ID:z2hKy/FN
対ターミネーター用ターミネーターじゃね?
22 名前:
1です:2009/05/13(水) 00:44:50 ID:6SuayM14
>>21
スマソそうでした…
23 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 01:06:17 ID:UNBbrCwj
結局、こういう事か。
ターミネーター対対ターミネーター用ターミネーター
38 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 18:13:40 ID:ZssmYo1m
T3は嫌いじゃないんだが、あのラストの後に2、3分でもいいから
数年後のジョンが活動するエピソードを付けてれば
もう少し印象よかったかもしれないね。
39 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 18:36:25 ID:vFTA8t1F
T3自分は嫌いじゃないよ。ラストの「司令官は誰だ?」「私だ…」の下りは
おぉ!ってなった。当時、これで戦士として成長したジョンが未来でカイルを
過去に送れば、1に繋がる。と思った。
ジョン役の人はファーロングに比べたらブサだけど、別に気にならなかった。
自分的にはヒロインのクレア・デーンズがおばちゃんっぽくなってしまってた
ことのほうがショックだった。「ロミオ&ジュリエット」の頃が好きだったので。
40 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/13(水) 19:10:09 ID:9vAUJFra
2のクオリティーの高さは異常。
CGの技術は発達してるはずなのに、今のハリウッド映画の方がCG臭くて見てられない。
ジュラシックパークとかもそうだけど、CGの使い方がうまいんだろうね。
監督の技量の差だろうか。続編の方がCG臭くなってたからな。
3がつまらないのはターミネーターが女だからだよ。
怖くないターミネーターはターミネーターではない。
77 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/16(土) 14:00:05 ID:j7kpYmBo
シュワルツェネッガー登場場面が笑えないギャグシーンになってるのがダメ。
グラサンの場面とか。
79 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/17(日) 02:10:51 ID:QsHnsaKG
>>77
あれは俺もどうかと思う
86 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 13:02:20 ID:YGzAfayv
だいたい、女ターミネーターで未来の武器搭載なんて
幼稚園児でも考えつくショボイのを敵に出してきたから悪い
またロバートに頑張ってもらって
T-1200でも出したほうがましだ
93 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 18:39:51 ID:yyDsMDFj
>>86
それも小学生が考えるような話だけどな。
やる気のあるジョン(エドワード)がT-850と一緒にT-1200に立ち向かう話なんて、
T2のリメイクにしか見えない。
94 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/18(月) 21:06:53 ID:6QPz6JZj
ターミネーターの守る対象が女や子供じゃなくて成人男性って時点でダメだよな。
「自分でなんとかしろよw」てなるに決まってるし。
戦争回避したら存在意義なくしてショボくれてる、てキャラ設定もどうしようもない。
そんな奴が「戦争はじまったら本気だす」とか言っても説得力ないし。
どこが悪い、てより悪いトコロしかない映画だった。
102 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/24(日) 22:52:05 ID:SSJE4Pcv
脚本も演出も俳優も全てダメだった。
どうしても前の2作と比べてしまうからね。
天才の作品を凡才が引き継いだら、こうなりますよって見本みたいな映画だった。
103 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 00:12:44 ID:8q7JDnzv
脚本はそんなに悪くなかったでしょ。
枝葉はともかく、メインのストーリーに関しては、むしろT2より良い出来とさえ言える。
寒いギャグと、つなぎのシーンのテンポの悪さ。それとT-Xの設定の方向性の間違いが致命傷だったな。
106 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 13:36:10 ID:O9CZGnO1
>>103
メインのストーリーったってただの追い掛けっこじゃんwしかも前2作の焼き直し。
107 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/25(月) 15:40:41 ID:fMHXy/Hj
1がSFの名作たりえてる理由は
機械達の仇敵であるジョン・コナーを抹殺する計画が
結果としてジョン・コナーを産み出している
というパラドクスにあるのだが
2ではJキャメ自身か台無しにしている
それを元に戻したのが3
108 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 11:38:07 ID:cJ7S0Qia
いいこと言った
パート1の物語は本当に秀逸だよな!
109 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/26(火) 14:45:07 ID:ZfXH13W5
>>107
元に戻したと言えるかどうか。
1の「歴史を変えようとした行為自体、実は歴史通りだった」てのと
3の「歴史を変えようとしても、多少の変更はあれ必ず起こる」
てのは微妙に違うような。
124 名前:
名無シネマ@上映中:2009/05/31(日) 19:16:19 ID:Y9yKTJzZ
ジョン・コナーの性格が
情けないキャラになってて違いすぎる。
T1、T2はこれまでの日常が壊されていく緊迫感もあったが
T3ではすでに日常が破綻してた。つまらん。
149 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/01(月) 14:04:30 ID:uwxAHoTV
なんていうかファンの誰もが想定する続編のイメージ以上のものでなかったのが一番痛かったのかもな。
T1、T2、と観て、はい次作って、て言われてファンが最初に出してきた案をそのまま採用したみたいな。
「ただの追いかけっこ」て構造自体、わかりやすい狙いでもあるんだけど、それは表面上の流れであって
それだけだと数あるアクション・サスペンス映画と変わらなくなってしまう。
2のT-1000のキャラは想定以上だったし、サラが戦士になってたのも想定以上だった。
女ターミネーターってキャラは前作まで観るとわりと誰しもが思いつく案。
で、3が制作されたとき、当然いちばんファンが答えを知りたかったのが
「2でスカイネットになる部品を全部処分したのに、未来が変わってない続編を作ったのはなぜ?」
だったはず。それを3では適当に濁された感じだった。
アクション展開や猿の配役に不満が残ろうが、そこを丁寧に描いていれば、
少なくとも「なかった事」にまではされなかったのかと思う。
164 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 11:19:44 ID:aXWny53w
サラコナー・クロニクルが有れば、T3そのものが要らないよね…。
一番嫌いT3w
165 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 17:43:30 ID:QeLTUEIc
>>164
公式にはそうなってる
1→2→S.C.C.→4→5→6
166 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 18:03:08 ID:kAEvV1Fy
てことは、シルバーマンもエンリケも死んでるな。
167 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 18:06:26 ID:5XawGhnH
それ日本の配給会社が流したデマだよ
実際にはサラクロはT4製作者からは全く相手にされず、視聴率も低迷して打ち切られた
168 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/03(水) 18:14:58 ID:/Y+CNu2l
>>167
そうかなあ…。
視聴率は注意していなかったから、打ち切りになったのが凄く残念だった。
でもT4の開始前にドラマの区切りで終わっていたから、そういう計画だったのかとも
思ったけど。ドラマはとにかく面白かったよ。終わってしまって残念。
それに、ドラマが始まった時から、これはT4の布石って言われてたよ。全く
映画の製作サイドから相手にされていない、って事はないと思う。
177 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 03:50:55 ID:KblDjVU1
1が好きな私としては2の異常評価の方が謎だ
180 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 11:27:49 ID:wARuz+4h
>>177
分かる
2もCGでびっくりして好きなんだが、やはり1が良すぎる
最後の、知らないガキにもらった写真を見た後、嵐の方角に車を走らせるサラ
ダダンダンダダン!(テーマ曲)
シビれるよ
あと、1で熱狂した俺としては、2でサラがターミネーターにあんなに簡単に行動を共にするか!?って思ってしまった
2好きの人すいません
いや俺も嫌いじゃないんだがwDVD持ってるし
182 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 20:46:21 ID:ifehQQXz
>>180
>2でサラがターミネーターにあんなに簡単に行動を共にするか
そこは丁寧に描かれてたから納得したけどな
・最初の出会いでシュワとジョンが一緒に行動していた
・シュワを修理する時にチップを破壊しようとしてた(特別編のみ?)
・シュワと共にいる気持ち悪さがあっても、T-1000の恐怖の方がインパクトがあってそれどころじゃない
どない?
183 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 21:07:26 ID:wARuz+4h
演出は確かにしてたと思うんだ、
しかもサラもシュワ行動をともにした後も、軽くシュワを警戒してるようにも見れる
ただ、やはり1の「あんなひどい目」にあってるのを考えると‥好きな男性もシュワのせいで死んでるし‥
すまん、もはやジジイの世迷言なんだ、あまりサラのトラウマにクローズアップして描くと、テンポも悪くなるだろうし
184 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/04(木) 22:03:06 ID:+d4/tpS/
確かにね。あまりにど派手なアクションに目を奪われるけども、
本気でジョンを守ってるシュワの姿を見れば、まあ言うてもロボットだし、そういうプログラムなってんだ、
て納得できなくもないよ。
233 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 17:40:56 ID:7SfiGgeK
それよりT2の反省会しようぜ!
235 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 18:54:18 ID:Rcp5ub3+
>>233
T2に反省するところなんかあるの?
237 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 19:57:17 ID:CTySuDRL
>>235
鉄格子をすり抜ける所で拳銃が引っかかったNGをそのまま使ってるところとか・・・。
238 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:05:16 ID:3hvXbZPM
アレが良いんじゃないか。
239 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:18:48 ID:CTySuDRL
シルバーマンが味方になってくれないとか・・・。
240 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 20:49:31 ID:oASot7Nr
>>235
場面ごとの繋ぎがだるい
ガキがロボットになついたり、ロボットが人間ぶったりと、お涙頂戴な演出がクサイ
241 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:11:21 ID:7SfiGgeK
>>235
映画産業の罠にまんまとハマったのがお前だ。
本当のファンはみんなT2を冷静に分析してるもんだ。
アレはルパンでいえばカリオストロなんだよ。
ルパン映画でなくて宮崎作品つーことだ。
映画としては素晴らしいかもしれんが、ターミネーターとしては失敗作。
実は色んな穴を隠すための、あのストーリーなんだよ。
引き続きT2反省会ドゾ。
242 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:37:07 ID:7gpjmBNg
>>241はちょっと感情的すぎると思うけどやっぱT2にも落ち度はあるよ
ストーリー展開まんまT1のセルフパロディだし
更に冷静に考えたら人間に熟知してるはずのT-800が涙の存在知らない筈がねぇだろ!ってツッコミ入れたくなるし
最後の最後に人間の感情を理解するけど機械がそんなヒューマンな思考するのはおかしいだろって見ながら思ったし
けどラストで号泣したんですけどね(´;ω;`)ブワッ
243 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 21:43:59 ID:ijvhhSN/
>>235
T2の欠点と言えば、やっぱ大きいのは、前作との矛盾点の放置かな。
そもそもT2は、ほぼ完璧に完結してた作品に、ムリヤリくっつけた続編だから、
どうしてもいろんな矛盾が生まれちゃう。
それを多少苦しくても頑張って説明しておいたならまだしも、T2ではそうせずに
説明する事を放置しちゃってたからね。
あれは明らかな欠点だと思うよ。
244 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 22:16:28 ID:xu85ih8R
俺もT2はT1に比べて、そんなに良い映画だと思わない。
大きな欠点の一つは、最初の街を逃げ出してから緊迫感が無くなってだるいこと。
予算はでかくなったけど大味になってつまらなくなったという、
良くあるハリウッド大作の続編だと思っている。
248 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:14:02 ID:Rcp5ub3+
>>243
矛盾点てどんなところがあったっけ?
252 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:22:39 ID:ijvhhSN/
>>248
今パッと思い出すT2の矛盾点はこんなとこかな。
・カイルの発言(タイムマシンは破壊され、もう誰も来ない)との矛盾が説明されない。
・歴史を変えようとする話なのに、ジョン出生に関するパラドクスの問題がスルーされてる。
あと、細かいトコだと生物もしくは生物組織で覆われた物しか転送できないタイムマシンが、
どうやって全身が液体金属で出来ているT-1000を送ったのか?という矛盾もあるね。
253 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:26:30 ID:K+ILoWBH
>生物組織で覆われた物しか転送できないタイムマシン
そんな設定だったっけ?
254 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:40:44 ID:Rcp5ub3+
>>252
それ先日のテレビ見て思ったわ
・カイルの発言(タイムマシンは破壊され、もう誰も来ない)との矛盾が説明されない。
壊れてない時代から送ったと後で勝手に納得したけど。
まー矛盾点は多々の作品で見られるものだけど僕は無視してる。
気にしてたら詰まんないもん♪
255 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/06(土) 23:47:46 ID:ijvhhSN/
>>253
そうだよ。
だからカイルもターミネーターも、手ぶら&全裸で転送されてくるんだよ。
>>254
気にしないのはアナタの自由だし、それはそれで得な性格ではあると思うよ。
でも、アナタが気にしないからって、それでT2の欠点が無くなるワケじゃないのよ。
347 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 18:58:22 ID:d17mb6pb
昨日観て、なぜT3がイマイチに思ったのか思い出した。
物を壊しすぎ。あれだけ破壊のシーンばっかりだと萎える。
そのせいで現実味が全然無くて、観てて感情移入できない。
ストーリーは違和感なかった。役者の顔には不満があったけど。
348 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 19:09:37 ID:DqUSSzHS
基本殴り合いばかりでお互いの知力を尽くした戦いという感じじゃなかったね。
シュワちゃんの回路弄るのだってそれもっと早い段階でやれよ、と思ってしまう。
2の戦いが優れてるのは「スナッチ(入れ替わり)もの」のお約束を踏まえてるからで、
敵が社会に溶け込みつつ市民を装って襲いかかってくる、とか、入れ替わったは良いが、
動物に見破られたりとか、入れ替わった人間の知識を持っていなかったために嘘がばれたり、とか
ちゃんと考えた作劇になってる。
350 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 19:38:58 ID:EUrGVz3+
回転ノコギリでT-800の首切っちゃえば楽勝なのにX
351 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 19:41:33 ID:keKtYHFa
切ってもまたガチャってくっ付いちゃうんじゃね?w
355 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 20:15:50 ID:XHRV+NEZ
>>351
T-Xにボコられ、機能停止、その後、再起動したシュワがもげそうな首を普通にくっ付けたあのシーン!
T3で一番萎え萎えのシーンだわ。
あれ笑うとこ?いくらターミネーターでもあれは無い!アバウト過ぎ(´Д`)
361 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 21:30:14 ID:keKtYHFa
>>355
T3にいくつかある、「T2にあったシチュエーションで違う演出をしよう!と意識しすぎて失敗」というシーンだな。
362 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/08(月) 21:44:28 ID:eK8Q+Ppl
>>355
アレじゃ「オマエはC3-POかっ!」てツッコッミたくなるよな。
392 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 01:09:35 ID:0KDtiAKE
どうもずっと読んでると
1から入ってない人も多いかな?と思える
2を基準に語ってる人がチラホラ
394 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 01:11:13 ID:3ZMH/bKy
>>392
1から見てる人間なんて少数派だろ。
普通は2から見るし、1なんて見てない人も多いよ。
410 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 08:28:38 ID:0KDtiAKE
>>394
ちょっwww
見てないってそれファンですか?
412 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 09:38:48 ID:49fyWCOE
>>410俺が小学生のころT2が公開され、TSUTAYAが出来てから初めてT1を見た。
20代はこんなもんだよ…
418 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 11:39:53 ID:fCjZWgWb
世間では「ターミネーター」=「T2」が常識だからな
1なんて見てるヤツは滅多にいないし、見てたとしても正直言って興味は無いし
ましてや1の設定なんかにこだわってるような奴は、ごく一部のマニアだけだよ
405 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 03:07:02 ID:VH6EMIe/
いけなかった理由?それは、
ファンが期待する以上の情報がなにもなかったから、
としかいえないよ。
つまり続編を作った理由がシュワのターミネーターと
女ターミネーターが見たい以上の価値が見出せなかった。
406 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 03:07:13 ID:8Fvoflgi
2はサラもジョンもシュワもT1000もみんなかっこよかった
3はシュワに変なサングラスかけさせるし間抜けな万引きさせて格好悪い台詞言わせるし
TXにはキンタマ握らせたり、おっぱい膨らまさせたりといらんエロを混ぜたり
ジョンも嫁もあれだしで悪いとこばかり目立つな
やっぱ監督のセンスは大事なんだなと考えさせられた
407 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 05:56:16 ID:OyyzbjmD
T3の良いところ
・T-X(つーかクリスタナ・ローケン本人)
・T3公開当時、アクションと言えばマトリックスもどきばかりだった中で
ワイヤーアクションを使わないトイレでの「ド突き合い」
・クレーン車でのカーチェイス
ダメなところ
・猿顔、へタレな主人公
・怖くないT-X、ローケンは頑張ったのにヘタな演出のせいで
せっかくの「最強のターミネーター」が台無しに
・寒いギャグ
・その寒いギャグと悲哀感に満ちたラストとのギャップ
もっとこうすれば良かったのになところ
・ジョンはヘタレのままでもファーロング並みのイケメンが
演じてれば悲壮感が漂って良かったかも?
・シリアスな展開に終始してればラストだけ浮かなかったのに
・T-Xの設定はもうちょっと考えて欲しかった
(アクチュエーターのない車は遠隔操作できないだろ?等)
公開当時に劇場で観た直後は「なんじゃこりゃあ!?」と怒り心頭だったが、
最近は「残念ではあるが怒るほどでもないような…?」に変化した。
徹底的に全部がダメなんでなくて、良いとこ探しすればそれなりに
良いところもある「普通に楽しめる映画」かと。
結局はT1・T2が神すぎるのがT3の悲運だった、と。
448 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/09(火) 23:48:55 ID:0KDtiAKE
みなさんのおかげで謎が解けてきましたよ
なるほどな、
2から入った人はTシリーズはジョンに感情移入してる人が多いんだよな当然
俺は1から入ったから当たり前だがサラ、物語の後半はカイルにも‥に感情移入したんだ
で、その気持ち引きずったまま
「え!T2やるの!?マジ?」
ってなったから、あれこれ1の物語を反芻しつつ、2の物語に想像の羽を広げて行った‥
で、その一種ハードルあげた状態‥もしくは1をひきずった状態(まあ、当然好きなら引きずると思いますが)、つまりサラ目線で2を劇場に見に行ったわけだ
だから最初サラがT800と遭遇した時、
「ちょっ!!おまっ!!ジョンぶん取って逃げんのが正解じゃね?‥orz!!」
って感じちゃったんだな、たぶん
つまり見るタイミングや精神状態によって見え方も違ってくるんだな
我々は機械じゃないのだから‥
449 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 00:34:12 ID:DDpQOsDT
>>448
>見るタイミング
それはある。
こないだの日曜、T3終わった直後に
「これってお前が言うほど酷くはないような…?」って友人からメールきて。
だから俺は「かもしれないが、T1・T2がよく出来すぎなのよ」と返事しといた。
会社の後輩で「自分、ブレードランナー観たことないんすよ」って奴に
「あれは絶対に観とくべき!」つってDVD貸したら「こんなもんですか?」
と言われ、「ああ、今の若造にあの当時の衝撃は理解できないのか…」
と思い知らされ…orz
映画なんて、そんなもんさ…。
450 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 01:02:33 ID:l5VxjN5B
>>449
俺は平成ガンダムしか知らない後輩にファーストガンダムを薦めて
同じ思いをしたことが…
今は映像技術だけでいうなら一昔前とは比較にならない迫力のものを
製作できて、若い人はそういう作品の強い刺激に慣れすぎてるからな…
そういう人の目で見ると、公開当時は斬新だったものでもしょぼい
作品にしか見えないのだろうな。
こうして人は頭の固い懐古趣味な老人になっていくわけで…
453 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 02:16:14 ID:ODHhRoDH
>>450
聖子ちゃん世代が浜崎あゆ世代に「当時の人気なんてあゆ以上よ!」て
言っても「?」なのと同じですね。わかります。
451 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 01:31:03 ID:DDpQOsDT
でもさ、俺が始めて2001年を観た時は「うお、俺が生まれる前に
こんなスゲー映画があったなんて!?」とビビったもんですよ。
T1・T2にはそーゆー「時が経っても古びない普遍性」が備わってるんだな。
(いや、ブレランにだって普遍性はあるんだ! ある筈なんだが…orz)
T3にその普遍性は…、残念ながら備わっていないと言わざるを得ないだろう…。
456 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 05:27:21 ID:OlRjmoJ3
>>451
いや、良くわかるよ。
俺も2002年頃に中学時代の友人にスターウォーズ旧三部作を初めて見せたが、
酷評された。。。
中学の時に見せていれば、評価は違ったんだ。
それぞれの世代にしか分からない感動ってのは絶対にあるよな。
今別の友人にT1~T3を貸しているけど感想が楽しみ。
ターミネーターには時代を超える普遍性があるかどうか。
457 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 05:43:03 ID:p3MsBNxE
こないだT1放映時の実況板では、最後のエンドスケルトン登場シーンで、
「動きがすげーカクカクだよwww」みたいなレスが少なくなかったよ。
こういう陳腐化は、どうしたって避けがたいでしょ。
458 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 06:56:25 ID:DDpQOsDT
カクカクしてたってT1のエンドスケルトンはT-Xより怖い。
エイリアンのビッグチャップはただの着ぐるみだけど、
CGのエイリアンよりよっぽど実在感があって怖い。
1stガンダムなんてそりゃ絵は汚いさ、それでも心に焼き付いてる。
映像的な稚拙さと普遍性は関係ないんじゃないか?
要は初めて観た時の衝撃をいつまで経っても忘れさせない事だと思う。
ターミネーター、エイリアン、ブレードランナー、スターウォーズ。
これらはみんな「今までこんなの観た事ねえ!」って映画ばかりだった。
で、その初見のインパクトは今でも忘れられない。
それがここで俺の言ってる普遍性って事です。
459 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/10(水) 07:15:50 ID:p3MsBNxE
>>458
それは君の個人的体験であって普遍性とは言わないよ。
いつの時代のどこの誰が見ても同じようにインパクトを与えるのが「普遍性」。
482 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 02:30:33 ID:B40EcETv
でも俺は何度T3を観てもどうしても気になっちゃうのが、
シュワの目の前でケイトの親父を殺されたこと。
あれってターミネーターらしからぬミスに見えない?
あ、でもダイソンも撃たれてたか。
483 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 03:04:58 ID:RzScQanL
>>482
ケイトの親父はシュワの警護対象ではなかった筈。
484 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/11(木) 05:47:28 ID:KGfb4bLD
>>482さんはターミネーターを正しく理解していない。
T2ではジョンの命令を聞くようにプログラムされている。
「誰も殺すなよ」「ママを助けろ」とジョンが言ったことは守るがそれ以外はなにもしない。
ジョンは「サラに撃たれたダイソンの傷を診ろ」とは言ってたけど、
一度も「ダイソンを守れ」とは命令していない。
同じくT3でも「ジョンとケイトを守れ」と命令を受けていたが
「ケイトの父を守れ」とはジョンやケイトから命令を受けていない。
ミスと言えばシュワを転送した未来のケイトのミスになるだろう。
583 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 18:21:30 ID:t1mN7ukK
まあ、結局一作目が一番傑作だな
2でシュワが味方になった設定が納得いかなかった あくまで悪役として設定して
欲しかったよ
しかも敵が液体金属のまがい物 がっかりだ いくらCGが凄くてもあれは頂けないな
2作目以降が駄作になった映画の典型だね
584 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 18:39:14 ID:GYCgUqn8
まあ、私もそれはあった。
たった一人で、警察署を全滅させる凶悪無双ぶりがカッコよかったからなあ。
586 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 21:15:03 ID:QRKqEAG+
>>583
しかし2の評価が高い事実。
1と2はタイプが違うから、違う評価軸でどちらも素晴らしいと思うよ。
好き嫌いはあるだろうけど。
587 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 23:27:33 ID:rx4xVI64
どちらかと言えば一般的には1がそれなりの評価。2が傑作。3が駄作というよくあるパターン
588 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 23:40:19 ID:gbVX9Fkt
T1→通好み
T2→一般ウケも非常に良い
T3→コメディ?
T4→戦争映画
俺的にはこんな感じ
589 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 23:41:58 ID:t1mN7ukK
>>586
確かにな 「娯楽映画」としては傑作だったろうな
ただ、シリーズとして見ると、2は娯楽に傾き過ぎてたんじゃないかな
俺も決して2を嫌いじゃない でも、徹底してシュワ演じるターミネーターを
悪役として使って欲しかったなと思うんだよ
1では悪役、2では一変して善役 ラストも明らかにお涙頂戴の演出で白けてしまった
何よりT-1000の設定ががっかりだったんだよ 全身液体金属のターミネーターって・・・
590 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/22(月) 23:54:28 ID:ys5x3Opf
>>589
いや、液体金属は衝撃的だったんだがな。
よーするにターミネーター シリーズってホラーの要素があったのよ。
無敵のバケモノが延々と追ってくる、ってジョーズみたいに根幹的な。
T1のシュワにしても、T2の1000にしても「コイツからどう逃げる?どう倒す?」
なヤツが3にはなかったんだよね、役不足すぎて。
601 名前:
あ:2009/06/23(火) 01:34:44 ID:CjDPntX2
ワンのリメイクは名作になる。B級映画から超S級映画に
602 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 01:45:33 ID:z+Cj2jia
でもリメイクするとして、キャストが問題だよね
1は確かにB級だったんだよね
ラストも予算が無くなってタンクローリー爆破で終わる予定だったんだよね
で、それでも骨組みになったターミネーターが追いかけるシーンも当時CG技術
が無かったから、ストップモーションで撮るしか無かった 少しでもリアリティー
を出す為に足を怪我(故障?)した設定にしてぎこちない動きでも納得出来るように
したとかね
84年の映画だもんね 凄いと思う
594 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 00:14:26 ID:25y8SYbk
結局ターミネーターは、1で終わっていれば良かったんだよ。
無理に続編作ったって点では、T2もT3も変わらない。
595 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 00:29:16 ID:mVi4dZPg
>>594
T2は無理に作ったわけじゃないからw
腕なんかを現場から回収するシーンもあったわけだし。
ま、T2で止めるべきだったな。その腕やチップ、2体のTerminatorも溶鉱炉の中に入ったわけなんだし。
598 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 01:19:28 ID:6LCL6/D7
>>594
>無理に続編作ったって点では、T2もT3も変わらない。
「『ターミネーター』は一作で終わっておくべきだった」という意見には同感だけど、
これは違うと思う。
T2は無理に作った続編にしかなってないけど、T3はちゃんと作るべくして作った
続編になっていたと思う。
>>595
>T2は無理に作ったわけじゃないからw
>腕なんかを現場から回収するシーンもあったわけだし。
T2はどこからどう見ても無理に作った続編だよ。
たぶんだけど、こういう事を書く時点で、君は『ターミネーター』のストーリーを
誤解している(T2ありきの読み取り方しかできていない)と思う。
605 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/23(火) 07:31:31 ID:7KQQ/5wB
>>598
違う違う。T1のリメイクがT2。
キャメロンがやり残した事を当時の最新技術でリメイクした
キャメロンが最初に書いたT1のシナリオでT800は「カマキリのような細身の男」
だったんだわ。俊敏に人を殺す。そしてサラを守るカイルをシュワが演じるはずだった。
だから実質的なリメイクになったT2でキャメロンが書いた脚本では
細身のカマキリ男のT1000が敵になり、今度はシュワが未来から助けるためにやってきた
最後タンクローリーが爆発して工場に逃げ込むプロットなんかまったく同じでしょ?
T1は資金不足だったし、T1の脚本がSF説家ハーラン・エスリンの小説の
パクリと認定されて、キャメロンは多額の賠償金を払わされた経緯があるしね。
ちゃんとなっとくいく形で作り直したかったのかも…
ちなみにT3にキャメロンはまったく黙殺してるわ。
623 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 09:57:02 ID:bElBKu2D
T-Xは最強のターミネーターですって言われても、見ていてさっぱり伝わらない。
ナノマシンで自由自在っていうのは凄いけど、直観的にターミネーターの恐さを現す見せ方がない。
T-1000の方が強く見えてしまう。
設定の理屈ではなく、見た目ではっきり描いて欲しかったかな。
624 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 21:52:51 ID:4lhvszfT
T-1000は本当に怖かったな。
625 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/09(木) 23:32:02 ID:aUmWH/Dl
自ら手を下すまでもなく、
車とかいろんなものが襲ってくるのも怖いね。
T-Xは、一兵士というよりも指揮官的な雰囲気がある。
626 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/10(金) 17:46:16 ID:dFW80qrn
T-Xは攻撃力はそこそこレベルしかないけど、ナノマシンを使った変化自在の攻撃でじわっと攻めてくるというSFホラーの方が活きるのかな?
それがターミネーターという作品にふさわしいかどうかは別の話になるけど
627 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/11(土) 04:01:49 ID:wlaeC984
いや、山ほど武器を内蔵してるT-Xは、人間型ターミネーターの中じゃメチャクチャ攻撃力が高い部類だろ
まぁ、それがゆえに映画の中では動かしにくいキャラクターになってしまったが
690 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/29(水) 16:55:28 ID:siErGRmR
3作目に女型のターミネーターという案は安直だが
もっと面白くなる可能性もあったように思う。
T1、T2並のインパクトが無いのも、T-Xをただの
カッコイイ、クールビューティなターミーネーター
止まりにしてしまったのが悪い。
3の終盤、ヘリに押し潰された両足を引きちぎり、地面を這い
ジョンを追ってくるT-X、スケルトン剥き出しのボディーもカ
ッコよく興奮するビジュアルだが・・・・・・・・が!
あれを通常のローケンのままでやれば、もっと怖かったハズ。
個人的にホラーやサスペンス映画のような怖さも欲しい。
T-Xは首も関節も回るから、エクソシストばりの奇怪な動作
も出来る、すまし顔のローケンT-Xなら尚の事面白い。
せっかくの女型なのにエロスもユーモアも足らなかったのはザンネンだ。
691 名前:
名無シネマ@上映中:2009/08/01(土) 22:06:12 ID:aLuKMwGn
>>690
>T1、T2並のインパクトが無いのも、T-Xをただの
>カッコイイ、クールビューティなターミーネーター
>止まりにしてしまったのが悪い。
同感。
要するにアイディアが貧しくて、なおかつ練り込みが足りないんだよな。
711 名前:
名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 09:19:34 ID:C9/A17PF
1へのループ、4以降の未来戦争の為の繋ぎ、シュワちゃんの実質引退作
等々、器用に色々やったなとは思うよ
女ターミネーターの描写にしてもそうだけど、オタク的なこだわりを感じる
でも映画としてはあまり弾けてないよね
ポール・アンダーソン監督に金渡したらこれとおんなじ映画撮りそう
712 名前:
名無シネマ@上映中:2009/12/13(日) 09:25:46 ID:iRDPMghR
意あれど力足りず、って感じだったなぁ。 T3は。
テンポの悪さとかギャグのサムさとか、映像作家としての力量不足が散見される。
でも、安易にT2の劣化コピーに逃げないで、やるべき仕事をキッチリ果たした事は評価できると思う。
645 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 10:34:20 ID:CLnlLTSa
リンダ・ハミルトンはT3にはドラマがないと言って出演を断ったんだよな。
646 名前:
名無シネマ@上映中:2009/07/18(土) 11:05:38 ID:nsSrEXmg
>>645
マジか!へ~そうなんだ、3であっさり故人に
されてたから、拍子抜けしたんだよなあ・・・・
2での存在感はすごかったし、母ちゃんスゲエ!みたいな
196 名前:
名無シネマ@上映中:2009/06/05(金) 20:44:19 ID:ZqwrnIP5
サラ「人間には215本の骨があるのよ!T3の1本くらい何だっていうのよ!!」