fc2ブログ






【特撮】平成ガメラを語りませう

1 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 16:21:23 ID:pUyUDq1n
大怪獣空中決戦、レギオン襲来、邪神<イリス>覚醒
を中心にどうぞ語っちゃってください

小さき勇者たち?
いいね、それも語っちゃおうw
ふと思ったんだけど1作目の主題歌「神話」って
こっちの方が似合わない?

2 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/10(木) 20:14:10 ID:9dJSKw4d
夏帆
o0768102410177333534.jpg


6 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/12(土) 13:50:59 ID:kG4QUYA0
3から観て好きになったもんで、
前作と違いすぎるとか、イリスの造形についてとか、
ラストの尻切れトンボっぷりとかで
酷評されてるの知ってショックだったなぁ。
確かに1作目から観てた人は納得いかなかったろうなと
思うけど。

あ、エンディングテーマは全部好きだ。



11 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 12:54:14 ID:9J0FZHYL
レギオンがガメラを地中から叩き落す所とか今見ても凄い迫力だな

12 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/21(月) 14:15:58 ID:8DHjDz6R
イリスとの空中戦で
ガメラの簡易飛行形態から円盤形態への変形・突進のくだりは
かなりカッコよかったと思うな

13 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/22(火) 05:42:00 ID:MHFDITuB
着陸しながら連続で、プラズマ火球をレギオンにぶち込んでるシーンが、好きだな

14 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/22(火) 17:27:17 ID:vM+D5gYB
3で回転ジェットしながら降りてきて煙が晴れたら立ってる所かっこよすぎ

16 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/23(水) 06:48:44 ID:knL6JUS5
超古代文明の生体兵器という設定が良いよね。

>>16 登場人物に「なんてでっかい亀なんだ!」と言わせないための方便だとか。w



26 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/04/26(土) 05:41:35 ID:sUHG79V8
ガメラ4 真実
落語家の人が作った、大映公認の自主制作映画なんだけど、見た人いますか?
G3の後日談らしいので見てみたいけど、DVDとか出てるのかな?

28 名前:映画マン:2008/04/26(土) 14:32:32 ID:YKOsEN8t
>>26 
「有料で上映しない」という条件で
【ガメラ】のキャラクターの使用許可が取れたので、
大映(あ、今は角川か)にDVD化権が移行しない限り
無理でしょうなあ。



54 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/01(木) 23:31:59 ID:IZllIfHO
イリスのラストバトルは白けたな。なんじゃあのゲーム画像は

55 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 18:20:33 ID:dgpBcBaM
ガメラとレギオンが取っ組み合った時のレギオンのデカさだけで感動する。

56 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/02(金) 21:41:25 ID:9BLpP6Ct
四聖獣ネタはあのころすでに陳腐だったね。
金子はそれをGMKで繰り替えす。

57 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/04(日) 22:46:50 ID:YcUsek3a
レギオンの着ぐるみって高さが2メートル以上あるんだってね。
実物を間近で見たらすごい迫力だろうなあ。

58 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/04(日) 23:31:07 ID:gDPqFok+
二人も入ればそりゃでかいだろうよ。
でも、おかげでほとんど動けてないような・・・。

59 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 15:38:31 ID:g9RUkVWK
なんて事言うんだ、
エッグチャンバー攻撃されたときの
華麗かつ俊敏な後ずさりを見ただろ?


…まあ、あとはノソノソ歩いてるか、頭振ってるだけだけど…

60 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/05(月) 18:00:41 ID:zzlC4cXq
特に巨大な怪獣だし、あんまり動かなくても違和感ないと思ったけど
むしろイリスの方がな・・・



105 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 00:10:07 ID:hnQp1kg1
昔の怪獣という意味では平成ゴジラシリーズもあるけど、自分としてはこちらの方が
よほどどっちつかずな気がする。
第一作のようなシリアスさは無いし
昭和後期のような明快な娯楽性も薄いし
ネタ切れると昔の怪獣の劣化コピー持ち出して来てさ。
登場人物達の行動も真剣味無いし 観ててイライラするのが多い

117 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 19:34:36 ID:olUx7pZy
>>105
平成ゴジラは昭和後期より明らかに面白かったけどなあ、なんせゴジラが
どうしようもなく強いってのが表現されてたし、別に正義の味方でもない
のが凄く良かった。平成ガメラはガメラの造形そのものは3が一番魅力的
だったけど金子監督の色が出すぎてストーリーはいまいちだったなあ。
やっぱG2が最高傑作だなあ。

118 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 19:50:30 ID:dDFkA9IN
個人的好みを言うとG3の特撮、造形で平成G一作目だったら最高かも。



124 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 03:36:19 ID:IaiZv6yi
色々残念
1はガメラが可愛すぎる
2はお腹がパカーッ
3は前田いらね
4は無しなのかな?
個人的は、バイラスオマージュが見たい。
トトは‥無しで

125 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 19:11:12 ID:fo9mO9gd
『小さき勇者たち』を子供(小3)と一緒に観ますた。
普通に子供向けの映画として面白かったですよ。
子供も結構喜んでたし(ツッコミどころは多々あるけどさ)。
親子揃って観れる怪獣映画としては貴重では?

126 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/09(金) 23:50:58 ID:ACR+CkCL
>>124
3は、ガメラの戦いの巻き添えを喰った被害者の存在が一番重要な気が個人的にはするのですが。。。
個人的には朝倉さんと倉田さんが余計に思えた。

127 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/10(土) 18:22:11 ID:vhc008CW
>>124
トトをバカにするなー!

小さき勇者たちは平成3部作と同じノリで観るとがっかりするけど、
単純にファミリー向けの怪獣映画として観ればおもしろい。
少し残酷なシーンもあるけど・・・。
ラストシーンには燃えましたw

132 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/11(日) 03:55:10 ID:dkIyLzkI
>>126
気色悪くて演技そのものは魅力的だったけど確かに余計だったと思う。
それに後のGMKでより顕著になる妙なオカルト色が前2作の世界観から
浮いてると思う。




140 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 00:15:39 ID:jJwFA5yl
回転ジェットけちらないで欲しかった。

141 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 01:05:18 ID:9iyDjKda
G1ではCGが能力的に一杯一杯だったからなあ

だいたい単に飛ばすだけじゃなく、工夫を入れていったから平成ガメラの回転ジェットは
独特の印象に残ったのだと思うよ
おそらく最初から多用していたら印象に残るまい

142 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 01:14:24 ID:jJwFA5yl
>>141
違うだろ。単に無意味なリアリテイに拘っただけ。

143 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 04:35:18 ID:xiUAsXKN
初っ端の飛行シーンが回転飛行なんだから無意味なリアリティも糞も無いだろ。
もしそう思うなら回転飛行自体描かないべさ。
回転中は火を吐けないから、自然と回転シーン少なくなっただけでしょ。

144 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 07:42:46 ID:jJwFA5yl
>>143
樋口がリアリテイ重視で減らしたと発言している。

145 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 09:02:56 ID:xiUAsXKN
自分は特撮技術的にも
回転シーンのがリアルに見せるの難しいから
少なくしたのかな?と思ってたんだけど
3では回転モードでの空中戦やってるし。

146 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/05/13(火) 17:18:18 ID:rI2zJz+o
1で評判がよかったから積極的に入れるようにしたとか



335 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 17:34:01 ID:HJlwLvQk
ガメラ3がそんなに出来がよくないって言われてるけど何で?
渋谷決戦とか京都駅の屋内対決とか凄いのに
京都駅の対決では京都駅のサイズと怪獣のサイズがあってないが・・・

336 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/26(木) 19:15:57 ID:SoQ1U9+j
>>335
確かに特撮は素晴らしいが、キモヲタ丸出しの本編パートで評価を下げてるんだろ。
それともう少し怪獣に動きが欲しかった。

339 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 00:57:44 ID:AgKM7qvk
>>335

前田愛に関わるシーンを全部カットして
京都駅の中でぽこぽこ殴り合いするんじゃくて
野外必殺技合戦にして
京都の町並みを破壊し尽くすして、映画としての
スケール感を出して欲しかった。

あと名前忘れた政府関係の巫女いらね。

340 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 07:20:31 ID:GRdE54db
良い映画だと思うけど
子供の味方っていう設定が受け付けない。

341 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 09:57:00 ID:GLxbdHxh
子供を助けたように見えるシーンは旧作へのオマージュで入れたらしいが、
あからさまにはしたくなかったって「3」のコメンタリーで言ってなかったっけ?

342 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 10:49:56 ID:O884HX7z
>>340
あのシーンは批判多いね。
渋谷を壊滅状態にしたあとに、子供ひとりだけ助けました。
そんなアホな脚本はない。

343 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 11:00:16 ID:GTcM5ok5
>>339
いや前田愛と巫女両方消しちゃダメだろ。どっちかで充分だけど。中山忍とセガール娘も
どっちかで良かったな。

344 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/06/28(土) 11:14:42 ID:O884HX7z
>>343
渋谷壊滅の後にあのストーリーがくるからリズムが悪い
1,2作と乖離したぐだぐだ前田ストーリーを映画冒頭から
ぶつけて、「いったいどうなったんだこの映画?」と
最初思わせて、一気に破壊のカタルシスーーって
編集だったらもう少し良かったのにと思う。



346 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 10:45:55 ID:pu4PFDrv
京都駅決戦は無理に見せ場を演出して見事に襤褸を出した感が強い

347 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 10:59:42 ID:RntY8VU9
>>346
イリスなんて京都市街地で突っ立ってるだけだし、
室内ではクリンチしているだけだし。
挙げ句のはて、あれだけガメラを敵視していた前田が
コロッと改心して、イリスあぼ~ん

348 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/07/01(火) 13:28:41 ID:lcmCj/TH
やっぱ脚本が問題か
でも映像は今見ても綺麗だから見返したくなる

350 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/07/04(金) 20:21:11 ID:8bKIyvV8
冒頭の土着的な映像や音楽でかなり期待したんだけどな。期待外れというよりも
勘違いだった。

作品の世界観を広げようとして古代史的なミッシングリンクを持ってくるのは
なんかいつも失敗してるな(特にガメラ3)。大怪獣総攻撃のほうがまだうまくいってる。



349 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/07/04(金) 19:59:18 ID:amM0yduN
みんなトトは嫌いなのか?

355 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/07/08(火) 06:01:39 ID:16RvDqum
>>349
カメ見にウチ来る?

オレのお気に入りのセリフ



410 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 13:49:44 ID:VASE8c86
「火力をレギオンの頭部に集中しガメラを援護せよ」

411 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 19:52:07 ID:A4YKcX0l
自衛隊隊長役の辻萬長さんは、撮影現場では「第三の怪獣」と呼ばれていたそうで。

412 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/08/25(月) 22:09:19 ID:QWKBmaBP
>>410
あの時のミサイル攻撃でレギオンのカニ足吹っ飛んだよね
てことはうまくやれば自衛隊だけでも倒せるな巨大レギオン



454 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 00:22:49 ID:H4F9T9lS
リアリティの話が出てるが、第1作目公開時、おれはこの映画がメチャクチャ
リアルに感じられた。

阪神淡路大震災で大都会が瓦礫となったニュース映像を毎日のように見ていたし
冒頭で描かれるプルトニウム輸送も同時進行中。
更に、地下鉄サリン事件(公開時はまだオウムの犯行だとは報道されてなかった)で
都心パニックの恐怖を実感。
そんな、映画館の内と外の境界がないような状況のなかで観たからかも知れない。

風吹ジュンがちょこっと出てくるエピソードも、
怪獣騒動と、半径50メートルで生活している主婦との接点が巧く描かれていて
この場面は、往年の本多猪四郎映画みたいな雰囲気もあって好きだ。

455 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/09/15(月) 09:48:32 ID:CRKKCr/k
>>454
ガメラ2の地下鉄シーンなんかも、
地下鉄サリン事件を意識してると思うよ

456 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/09/17(水) 17:52:12 ID:iMn957Mp
ガラスにトモロヲ運転士の鮮血が飛び散るのを見ただけで恐い。



469 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 17:55:53 ID:+HVL7rSs
否定的な人も肯定的な人も作品に対する自分の考えを
みんなしっかりと持っているんだね。
妄信的に「平成ガメラ最高!」を連呼する自分が恥ずかしくなってきた。

でも好きなんだよ!
具体的にどこがどう良かったとかはっきりと言えないけど
なんか好きなんだよ!!


ちなみに怪獣映画はなんでも好きです。

470 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/09/24(水) 19:18:42 ID:gOErDik2
>>469
>妄信的に「平成ガメラ最高!」を連呼する自分が恥ずかしくなってきた。

そんなことないと思うよ。
思想だとかそんな理由がなくたって、
単純に「好きだ~!」でいいんじゃない?

単に「このシーンカッコいいから好き」とか、
「ガメラの造形がシビれるから好き」とか、
「単純に面白い!」って人もいるだろうし、
好きな理由は様々。
だから
>なんか好きなんだよ!!
っていうのも、立派な意見だと思うよ。



507 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/10/27(月) 12:20:52 ID:2X/Akmhm
森で綾奈とイリスが融合するシーンは神秘的だった

508 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 05:11:15 ID:hQpGmqz3
イリスが飛んでるとこ綺麗すぎるやろ(笑)

509 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 12:57:56 ID:MjArE4++
京都に降り立つシーンと満月をバックに飛ぶイリスが神秘的過ぎる

510 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 16:54:06 ID:hQpGmqz3
ラストよりもF-15・イリス・ガメラの空中戦の方が迫力はあるし格好良すぎる!
こっちの方がクライマックスに向いている

511 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/10/28(火) 18:24:47 ID:hu5Ri5DP
イリスとの接近戦でのガメラのバーニングソードと傷つきながもギャオス戦に向かう雨と炎の中のガメラがカッチョェエー!!!

カタルシス。。。



541 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/11/06(木) 08:16:24 ID:6cOlNfau
体内に熱源があるらしいガメラは、大気を直接加熱膨張させてジェット噴射してるんだろうが、
エアインテークはやっぱり、口?

545 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/11/07(金) 22:41:16 ID:SBrPDBL2
>>541
> エアインテークはやっぱり、口?

口だけでは無理がありそう。
その辺の細かい設定とか在るのかな?

546 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/11/08(土) 16:19:23 ID:FuBKiTK4
2の札幌でのレギオン草体を破壊する時、プラズマ火球を吐く直前に、
周囲の空気を吸い込んで自衛隊があたふたする描写がなかったっけ。
だからジェット噴射のための空気も口から吸い込んでることにならない?
何もしなくても口開けていればラム圧で入ってくると思うし。
あ、でも離陸の時とか速度が低い時には意図的に吸い込まないと駄目か?



635 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 19:07:09 ID:dum9h11o
このスレで小さき勇者をほめるといつも叩かれる気がする

636 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 19:33:20 ID:QGruLUET
いや、そんな事は、、、少しあるかも
でも俺はトトガメラも好きだぞ
完璧な作品なんてないし色々な人が見てるから好みと意見の違いはしょうがない
気にするなよ

我ながらレスしてて恥ずかしいぞw

638 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/01(月) 21:31:25 ID:9ydLht5m
1~3の迫力を期待して観に行ったファンにはウケが悪いんだろう
小さき勇者は子役の熱演が最大の見所

639 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/02(火) 00:41:28 ID:O7bX+ya7
金子監督は予算に合わせて其れなりにに良いモノを完成させる能力にたけている監督だと思う
他の監督には真似出来ない能力だろう
平成ガメラ3部作は特技等の優秀なスタッフに恵まれたという経緯もある
同等の予算で同レベルのガメラ映画を作れと任されても出来る監督はいないんじゃないかな?
そんな中で方向性を変えて製作されたトトガメラは悪くは無い出来だったと思う
なんらかのイメージに囚われている人達にとっては納得出来無いだろうけど

641 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/03(水) 09:45:14 ID:GQbBrxvZ
>>639
平成ガメラ1~3における金子修介の手柄はもっと評価されてもいい。
公開時からずっと、樋口の功績ばかりがクローズアップされて、金子の
功績は過小評価されっぱなしだった。
なかには「本編も樋口が監督すればもっと面白くなったかも」なんていう
ファンもいたくらい。
しかし、樋口が本編監督としては無能であることは「ローレライ」「沈没」
「三悪人」で分かっちゃったからなぁ。

645 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/04(木) 07:52:43 ID:HFQJlSeQ
金子氏が無能じゃないことは、コメンタリーの話を聞いていればよく分かる。
同席してる出演者をうまくリードして喋ることができる。
同じコメンタリーでも樋口は仲間内のオタク話に終始。
「日本沈没」とか「ローレライ」とか、聞くに堪えん。

652 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 10:55:49 ID:qQn+2uAS
>>641
「バラゴジ」で、「あぁ金子修介って特撮映画のセンスいいなぁ。ガメラも
彼の功績でかかったんだろうな。」と見直した人も多かったけどね。
「金子=無能」の印象をファンに与えたのは、「ガメラ3」の時のメイキング
での庵野たちの捏造演出も大きかったのでは?
>>645
確かに金子はコメンタリーの仕切が上手い。
「ここは見ている人は知りたいだろうな」というポイントは押さえるし、
他のコメンテーターへの振りも的確。
「バラゴジ」のコメンタリーでは、余りに紋切り型の進行役に、金子
が苛立ちを隠そうとしないのがおかしかったがw

>>646
ブロックブッキング形式が事実上崩壊した、今のシネコン時代では
「ゴジラ」を興行の目玉に持ってくることは東宝も難しかろうね・・・
ちょっと客入りが悪くなると、あっという間に「朝一の一回のみ」みたいな
ことになってしまう。

655 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 17:15:01 ID:JXfHe3qO
>>652
そういやゴジラ×メガギラスの頃には全然客が入ってなかったなぁ
怪獣映画人気が落ちるところまで落ちた今怪獣映画撮ったところで地方では放映されず朝一終了になりそう

656 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 18:36:27 ID:m+v4r68U
そのメガギラスですら平成ガメラ・シリーズのどの映画よりも
観客動員数は上回っていたっていうんだから、怪獣映画は難しいね。

657 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/05(金) 19:16:04 ID:JXfHe3qO
>>656
メガギラスそんな客入ってたのか・・・
俺が観にいったときは俺と俺の親父と他3人ぐらいしかいなかったんだよなぁ



768 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/28(日) 22:19:27 ID:161yil1J
レギオン・イリスを超える怪獣は二度と出て来ないような気がする

769 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 02:52:14 ID:gKBIQhCS
レギオンとイリスのデザインは格好良すぎる、ギャオスもだけど

770 名前:この子の名無しのお祝いに:2008/12/29(月) 12:22:20 ID:KNBHOQBe
レギオンもどきはいろんな作品に出とるね。「マクロスF」の敵怪獣なんか。
レギオンの鳴き声を聞くと、公園にある回転式ジムの音を思い出すんだが。
事故が多いんで、最近は撤去されることが多いらしい。



886 名前:この子の名無しのお祝いに:2009/02/17(火) 22:19:48 ID:WUxK9wQz
ガメラ3の主題歌は神曲

889 名前:この子の名無しのお祝いに:2009/02/18(水) 13:43:41 ID:j2zfYMA3
>>886
一番くるのは一作目のEDの爆風の神話だろ?
年を重ねるごとに泣きたくなる曲だよ・・・

915 名前:この子の名無しのお祝いに:2009/04/07(火) 22:03:59 ID:TTM2+Scd
>>886

漏れは公開年に結婚したのだが、結婚式の最後、花嫁から家族への手紙のBGMに使った。

多分誰も怪獣映画の(ガメラ3)のエンディングとは思わなかったろう。

嫁ともガメラ3を見に行ったが、いまだにデートで怪獣映画を見て、と文句を言われる。

ガメラ1は別の子と見に行ったが、それは嫁には秘密だ。

917 名前:釈迦厨:2009/04/08(水) 21:33:53 ID:tJrFdA4d
>>915
あれ?平成ガメヲタの得意なセリフは

「平成ガメラはデートに使える怪獣映画」

じゃなかったっけ?www

919 名前:915:2009/04/09(木) 22:56:41 ID:bCqhhF+k
>> 「平成ガメラはデートに使える怪獣映画」

使えるでしょ。 実際、漏れは1と3はデートに使ったし。
2は一人で見たよ。

920 名前:釈迦厨:2009/04/09(木) 23:59:18 ID:LhhuIfB4
>>919
でも文句言われたんだろwww

923 名前:915:2009/04/10(金) 09:35:25 ID:FvJMxgS0
>>920

文句言われるのは、家でDVD(もちろんG3の)を繰り返し繰り返し見てるとき。

G3上映終了後、子供を連れたお父さん多数が、半泣き状態でなかなか立ち上がれなかった記憶が鮮明だ。
心配そうにお父さんを見上げる子供たち多数の表情も極めて印象的だった。

友人によれば、平成ガメラは子供たちに評判悪いらしい。 とても怖いからだそうだ。
それは分かる気がする。



963 名前:この子の名無しのお祝いに:2009/05/15(金) 07:14:56 ID:qrdyx6xR
最近見直したけどやっぱり面白いわ。
怪獣映画の最高峰という評価も決して大袈裟ではないと思う。




[ 2010/01/23 20:00 ] 特撮(雑談 | TB(1) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://drmt.blog96.fc2.com/tb.php/109-43c6e19d


ガメラ:平成(金子)版視聴記など 2010/01/25

 本日二本目の更新です。一本目「 第4週のフィギュア情報(その2) 」はこちら。 前回の「視聴記 /01/22」にはこちらより。  金子三部作論議、2Chスレまとめ記事: 『 だらまた! 』 http://drmt.blog96.fc2.com/ さん、1月22日の更新。 【特撮】平成ガメラを語り?...
[2010/01/25 18:29] URL ガメラ医師のBlog